Java

【書評】みんなのJava OpenJDKから始まる大変革期! #minjava

技術評論社から最近のJavaの状況についてまとめた解説書が出ました。*1 光栄なことに献本をいただいたので、早速レビューをさせていただこうと思います。gihyo.jp紙版と電子版があって、電子版は技術評論社のサイト(Gihyo Digital Publishing)で買った場合…

Oracle Code One 2019の参加費の割引制度やホテル・飛行機を予約する際のポイントなど

Oracle Code One 2019(元Java One)の参加登録がスタートしています。 今年の日程は9月16日(月)から19日(木)までの4日間。例年通りOracle Open Worldとの併催で、会場も変わらずサンフランシスコのMoscone Centerです。 www.oracle.com 参加費は早く登…

I talked about Java community events at JJUG CCC Spring 2018

Last month, I talked about a Java community for first time attendees at JJUG CCC 2018 Spring.JJUG CCC is a Java community conference organized by Japan Java User Group (Usually, the group is called JJUG).This is the presentation slide of m…

AndroidにおけるJava API使用の何がフェアユースではなかったのか

昨日の話の続きです。 nebuta.hatenablog.jpGoogle翻訳に頼りながら判決文を眺めてみました。素人だし英語苦手なのでいろいろ誤解してるかもしれませんが、そのときはすみません。判決文の全文は以下に公開されています。 http://www.cafc.uscourts.gov/site…

AndroidによるJava APIの使用は著作権侵害に該当するという判決

詳しくないので間違いがあったらすみません。米控訴裁判所が、Java APIの使用に関するOracleとGoogleの争いに新しい決定を下したようです。Oracleによる「GoogleのAndroidによるJava APIの使用はフェアユースには当たらず、同社の著作権を侵害している」とい…

JJUG ナイトセミナー 「Java SE 10 / JDK10リリース特集」に参加した話

3月26日(月)に開催されたJJUGナイトセミナー「Java SE 10 / JDK10リリース特集」に参加してきました。タイトル通り、先日リリースされたJava 10の新機能などについて特集する会で、参加者240人枠の予約がすぐに埋まり、さらにキャンセル待ち200人以上とい…

Eclipse FoundationがJakarta EEプロジェクトに関するサーベイを実施中

去る2017年9月、Oracleはこれまで同社が主導していたJava EEの仕様策定および開発をEclipse Foundationに移行することを発表しました。 それに伴ってEclipse Foundationが新名称を決める投票を実施し、その結果をもって、今後は「Jakarta EE」の名称で開発が…

JavaOne 2017 4日目レポート

遅くなろうが順番がめちゃくちゃだろうが、とにかく書くことが大事なんだ、と教わった。 JavaOne 2017の4日目です。この日はキーノート的なものは一切なかったので、ずっと個別セッションに出ていました。 Streams in JDK 8: The Good, the Bad, and the Ugl…

JavaOne 2017 3日目レポート

2日目の分書いてないですが、Gihyo.jpにキーノートのレポートを書かせていただいたので、ひとまずそれで。 第1回 JavaOne 2017開幕,キーノート速報~Project Jigsawついにリリース!女性コミュニティ活性化,データが創る未来:Java 9のその先へ~JavaOne C…

【JavaOne 2017 初日】Geek Bike Rideに参加してきました

JavaOne 2017に参加するためにサンフランシスコに来ています。今日はJavaOne Geek Bike Rideという、JavaOneに来てるみんなで自転車でゴールデンゲートブリッジを走ろうぜ、というようなイベントに参加してきました。 JavaOne Geek Bike Ride 2017 - Silicon…

バルセロナのJavaコミュニティイベントに参加しました

JBCN Conf 2017という、バルセロナのJavaユーザグループが主催しているコミュニティカンファレンスに来ています。 www.jbcnconf.com 参加のきっかけ バルセロナに来ることになったのは完全に私的な事情で、たまたま妻が長期旅行でスペインに滞在していたので…

Javaの生みの親であるJames GoslingがAWSに移籍したそうです

James GoslingがBoeing Defense(元Liquid Robotics)を辞めてAWSに移籍したそうです。

JJUG CCCボランティアスタッフのススメ

日本JavaユーザグループによるJJUG CCC 2017 Springに、ボランティアスタッフとして参加してきました。 http://www.java-users.jp/ccc2017spring/

JJUG CCC 2016 Spring 聴講セッションのまとめ

日本Javaユーザグループ主催の「JJUG CCC 2016 Spring」に参加してきました。 JJUG CCC 2016 Spring | 日本Javaユーザーグループ聴講したセッションのざっくりとしたまとめです。すでにセッション資料が公開されているものも多いので、興味のある人はそっち…

Java SE APIリファレンスのオンライン参照先の変更

続:旧 Java SE API リファレンスへの新しいリンク先変更について2012年3月25日をもってsun.comのドメインが利用できなくなったため、 sun.comで提供されていたオンライン版のJava SE APIリファレンスが参照できなくなっていました。このオンライン参照はora…

Javaアプリのホスティング先を選ぶフローチャート

Java Web Hosting Options FlowchartJavaウェブアプリケーションのホスティング先を探すときに参考になるかも。要は、予算がなくてすでにアプリがあるならCloudforce、これから作るならGoogle App Engine(既存アプリをそのまま載らないかもしれないから)、…

Red HatのPaaS「OpenShift」の紹介記事書きました

Gihyo.jpの連載です。 本格派エンジニアの工具箱 第25回 Red HatによるPaaS型クラウドサービス「OpenShift」 次回は手元のPCにダウンロードしてカスタマイズする方法などを解説します。

JavaOne Tokyo 2012の事前登録スタート

4月4日(水)〜5日(木)に開催されるJavaOne Tokyo 2012の事前登録がスタートしました。 http://www.oracle.com/javaone/jp-ja/あと、Oracle OpenWorld Tokyo 1012も。 http://www.oracle.com/openworld/jp-ja/JavaOneの方は入場料10500円のところ、事前登録す…

Java開発者がNode.jsを始めるための手引き

DZoneの「From Java to Node.js」というエントリ。 注目は後半部分で、まずJavaScriptとNode.jsを学ぶ上で参考になるドキュメントが紹介されています。そしてそれに続いて、開発ツールやフレームワークなどが次のテーマ別に挙げられています。 フレームワー…

「JSR 353: Java API for JSON Processing」がJSR Review Ballotを通過

JSR 353は、JavaプログラムでJSON(JavaScript Object Notation)フォーマットを扱うためのAPIです。昨年12月にJSRに登録され、今月3日に締め切られたレビュー投票で10票の賛成票を獲得しました。Java EE 7の候補にも挙げられており、今回レビューが通過した…

NetBeans IDE 7.1リリース

昨日、NetBeans IDE 7.1の正式版がリリースされました。 http://netbeans.org/community/releases/71/JDK 7u2のバンドル版も公開されています。 http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk-7-netbeans-download-432126.html一応Java SE 7…

jsoupとMicrosoft Translator APIを使ってJSRの日本語リストを作る

岡崎さんにつづき、Java Advent Calendar 2011の12月21日分を書きます。明日は@kakkun61さんです。その昔、マイナビニュース(旧マイコミジャーナル)でJSRを中心に気になるJava APIをピックアップして紹介していく「Java API、使ってますか?」っていう連載…

NetBeans 7.0正式リリース

NetBeans 7.0が正式にリリースされました。 NetBeans NetBeans 日本語サイト リリースノートはこちら。Ruby開発環境については引き続きこれと同じ方法で利用できるようです。

Java Magazine創刊

Oracleがフリーのオンライン雑誌「Java Magazine」を創刊するそうです。 http://blogs.oracle.com/java/2011/04/java_magazine_is_coming.htmlJava技術に関するTipsなどが掲載される予定とのことで、トピックとしては以下のものが挙げられています。 Java Co…

NetBeans 7.0 RC1リリース

NetBeans 7.0のRC1が公開されました。日本語版も同時にリリースされてます。 NetBeans IDE 7.0.1 Release InformationRuby開発環境についてはこれと同じ方法で利用できるようです。

Mark Reinhold氏が挙げたJava 9が扱うべきテーマ

果たしてこのタグ付けを活用する日がいつになるか…。Java 7のスペックリードであるMark Reinhold氏が、EclipseCon 2011におけるセッションの中で、Java 7、Java 8に引き続いて、"Java 9"についても言及したという記事です。 Reinhold Already Talking About …

JDK 7の新機能 Peoject Coin編(その2)

前回のつづきです。 複数例外のキャッチ よく「マルチキャッチ」と呼ばれている機能です。複数の例外を同じcatchブロックでキャッチできるようになりました。これまでは、tryブロックの中で複数の例外が発生する可能性がある場合には、それぞれに対してcatch…

JDK 7の新機能 Peoject Coin編(その1)

先日、JDK 7の開発者プレビューと、JDK 7に対応したNetBeans 7.0 Beta 2がそれぞれリリースされました。せっかくなのでJDK 7の新機能をおさらいしつつ、実際にNetBeansを使って試してみたいと思います*1。JDK 7の新機能についてはこのページに一覧がまとめら…

NetBeans 7.0でJDK 7を使う

先日リリースされたNetBeans 7.0 Beta 2ではJDK 7が公式にサポートされています。JDK 7で新しく追加される文法に対してもシンタックスハイライトやコード補完が効くようになっている他、コードヒントも拡張されており、例えば例外のcatchをマルチキャッチに…

GlassFish Server 3.1リリース

JavaアプリケーションサーバであるGlassFishの最新版、「GlassFish 3.1」が正式リリースされました。馴染みのあるオープンソース版は「GlassFish Server 3.1 Open Source Edition」というのが正式名称になります。下記サイトよりダウンロードできます。 Glas…